地鎮祭について
- 地鎮祭とは?
- どんな準備をすればいいの?
- 必要な時間はどれぐらい?
地鎮祭とは?
“地鎮祭”とは・・・
家屋などの建築を始めるにあたり
その土地の神様を鎮め、土地を
利用させてもらう許しを得る儀式です。
一般には工事の安全を祈る儀式とも
認識されており、安全祈願祭と呼ば
れることもあります。
どんな準備をすればいいの?
地鎮祭の準備は次の通りです。
神饌(ご神前にお供えするもの)
- 米
- 日本酒
- 魚
- 野菜
- 果物
- 水
- 塩
*詳しい説明・リストはコチラから
ダウンロードできます。(右クリック)
その他に
- 竹(4本)
- 注連縄(しめなわ)
- 砂(鍬入れを行うための砂)
初穂料
初穂料については準備等
によって金額が変わります。